テーマ:簿記3級の取得 ▲ ▼
概要 | 「えーマジ簿記3級!?簿記3級が許されるのは小学生までだよねー」 それでも2月22日の試験合格を目指す。 |
---|---|
カテゴリー | 勉強 仕事 |
期間 | 2009-01-12 ~ 02-12 |
グラフタイトル | 勉強時間 |
数値合計 | 1,595分 |
入力日数平均 | 55.0分 |
1日平均 | 531.7分 |
終了しての感想 | 30日終了。残り10日は後半に続く。 http://30daysblog.com/posts/themeview/umakoya/2009-02-11 |
達成度 | ![]() |
■ 02月10日の日記
2009-02-10
30日目
飲み会につき。
■ 02月09日の日記
2009-02-09
29日目
昼休みも勉強する。
■ 精算表など
2009-02-08
28日目
決算関係を再学習。根本的に、こなした問題数が少ない・・・。
残り2週間は毎日1時間は時間を確保して問題集を進めることにしたい。
あとiTunesで簿記のオーディオブックを買った。これで仕訳の復習だ。
■ 試算表など
2009-02-07
27日目
残り2週間となり焦る。
根本的に学習時間が足りていない!
■ 02月06日の日記
2009-02-06
26日目
勉強なし
■ ほぼ勉強なし。
2009-02-05
25日目
問題集をちょっと。
平日は時間がとれない
ヤバイ。
参考になるサイトを見つけた。
簿記の学習(25) 検定試験のための学習方法 - itouhiroのメモ
http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20081117
簿記の学習(22) 電卓の使い方 - itouhiroのメモ
http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20081012
電卓(シャープ)とクルトガを購入した。
■ 勉強なし
2009-02-04
24日目
■ 勉強なし
2009-02-03
23日目
■ 問題集に着手
2009-02-02
22日目
再び問題集を最初から。
仕訳はかなりできるようになったけど、為替関係がこんがらがってきた。
特に売掛・買掛が消滅する為替が、パッとでてこない。
■ 日曜日がんばる。
2009-02-01
21日目
精算~決算まで。なんとか勉強範囲が一通り終わった。
テキストだけでなくトレーニング本もやって、ようやく理解ができた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4781013023/
トレーニングいらないって意見もあったけど、手を動かしながらでないと覚えられない。
来週からは問題集をこなす・・・ことができるかな。
■ 土曜日
2009-01-31
20日目
伝票・試算表関係。
外出中の電車の中と喫茶店で。
仕訳ってのは等価交換なんだな。
■ 帳簿
2009-01-29
18日目
テキストやって問題集の基礎。
あまり試験に出ないらしいのでざっと。
それにしても平日はまともに勉強時間が取れない。
■ 勉強なし。
2009-01-28
17日目
横浜で飲み。
■ 勉強なし。
2009-01-27
16日目
■ 勉強なし。
2009-01-26
15日目
■ 日曜日がんばる。
2009-01-25
14日目
帳簿・試算表の勉強に手を出すも、難しい・・・。
仕訳の確実な学習が必要なようだ。
以下の本を買って仕訳の基礎問題をこなす。
Amazon.co.jp: サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング
http://www.amazon.co.jp/dp/4781013023/
仕訳に関しては理解が進んだけど、全然前に進んでないような・・・。
■ 勉強なし。
2009-01-24
13日目
土曜日。
休日なのに勉強できず。。。
ヤバイ。
■ 勉強なし。
2009-01-23
12日目
■ 決算手続き
2009-01-22
11日目
流し読み。
平日の時間確保が難しい。
残り30日。
■ 勉強なし
2009-01-21
10日目
勉強できず・・・。
■ 01月20日の日記
2009-01-20
9日目
・テキスト:「帳票」関連の残り半分を読む。
うーむ、流し読みで、あまり理解していない。
・問題集:仕訳の例題1問(正答率3/5)
■ 01月19日の日記
2009-01-19
8日目
・テキスト:「帳票」関連の半分を読む
・問題集:仕訳の例題1問(正答率3/5)
■ 問題集着手
2009-01-18
7日目
仕訳を理解するために、テキストは進めず問題集に着手。
日商簿記検定過去問題集 3級出題パターンと解き方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781023045/
理解優先で、記憶は後回し。
細かい勘定科目は覚えてない。
けれども仕訳の全体像が見えてきた。
■ 仕訳の復習
2009-01-17
6日目
テキストの次章はこれまでの仕訳の知識を応用するようなので、テキストをもう一度最初からやり直す。
週末で時間もとれたので、流し読みじゃなくて章末問題もしっかりやり、ようやく仕訳を理解できてきた気がする。
■ 01月16日の日記
2009-01-16
5日目
5日目「有価証券、固定資産、その他の資産・負債」
流し読みした感じ。
■ 4日目「手形」
2009-01-15
4日目
「手形」の意味をはじめて知ったよ(この年になって)。
仕訳の方法が全く身についていないけど、いまはテキストを読み進めることにする。
■ 3日目「商品売買」
2009-01-14
3日目
仕訳の基準がいまいち理解できない。
借方、貸方どちらにすべきなのか。
テキストには「ふえたら嬉しいと資産」とか、かえってわかり辛い。
ある程度は丸暗記なのかな。
こちらが参考になりそうだ。
仕訳2-はじめての簿記3級
http://www.bookkeep.info/boki/syou3-2-15.html
あと受験料を振り込んだ。
■ 2日目「現金と預金」
2009-01-13
2日目
通勤中に読むだけ。
手を動かさないと理解が進まないかな・・・。
とりあえず全体像の把握を主目的として読み進む。
■ 01月12日の日記
2009-01-12
1日目
「サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト」をやる。
7日間で終わるそうなので、一通りやって概観をつかむ。
・1日目:簿記の基礎
ユーザー
- ID:umakoya
- 本サイトの管理者です。
- URL
- http://umakoya.com/
- 今のテーマ
- 「ビジネス著作権検定上級」
- カテゴリー
- 勉強
- 今のグラフ
-
最近の日記
過去のテーマ
-
ビジネス著作権検定上級
- 2017-05-21 ~ 07-18
-
ビジネス実務法務3級の取得
- 2013-11-19 ~ 12-08
-
Wordpressへの移行
- 2012-06-04 ~ 07-05
-
年末年始対応
- 2009-12-22 ~ 06-04
-
簿記2級の勉強4
- 2009-10-22 ~ 11-22
ユーザー情報
みんなの更新
11月06日の日記
mocomoco
資格の取得
試験当日
umakoya
ビジネス著作権検定上級
前日土曜日1日勉強
umakoya
ビジネス著作権検定上級
26~45問
umakoya
ビジネス著作権検定上級
問題練習(11~25)
umakoya
ビジネス著作権検定上級
問題練習(1~10)
umakoya
ビジネス著作権検定上級
テキスト復習
umakoya
ビジネス著作権検定上級
過去問(第29回・上級)
umakoya
ビジネス著作権検定上級
過去問(第29回・上級)
umakoya
ビジネス著作権検定上級
過去問(第32回・上級)
umakoya
ビジネス著作権検定上級